この利用規約(以下「本規約」といいます)は、大田区保育士等相談窓口(以下「当窓口」といいます)が提供するオンライン相談サービス(以下「本サービス」といいます)の利用条件を定めるものです。ご利用にあたっては、本規約の内容をご確認のうえ、同意いただく必要があります。
第1条(目的)
本サービスは、保育に関する悩みや不安、疑問等について、利用者が気軽に相談できる窓口を提供し、必要な支援や情報提供を行うことを目的としています。
第2条(利用対象者)
本サービスは、大田区内で保育に関わる方(保護者、保育士、事業者等)および保育に関心のある方が利用できます。
第3条(利用環境)
- 利用者は、自身の責任と費用で、インターネット環境および通信機器を整備したうえで本サービスを利用するものとします。
- 当窓口は、利用者の利用環境に起因する不具合や通信費用について責任を負いません。
第4条(禁止事項)
利用者は、以下の行為を行ってはなりません。
- 虚偽の情報を登録または送信する行為
- 他人の権利やプライバシーを侵害する行為
- 公序良俗に反する内容を送信する行為
- 法令または条例に違反する行為
- 本サービスの運営を妨害する行為
- いたずらなどの目的外利用と判断される内容での相談
- 相談内容や相談画面の転送、転載、公開(SNSでの拡散、掲示板やブログ等への投稿等)
第5条(個人情報の取り扱い)
- 当窓口は、利用者から取得した個人情報を、相談対応および必要な支援のために利用します。
- 同意がない限り、個人情報や相談内容を第三者に共有することはありません。ただし、生命にかかわる危険性があるなどと判断した緊急時など、関係機関に対して、相談内容を含む個人情報を共有する場合があります。
- 個人情報の取り扱いに関する詳細は、当窓口の「プライバシーポリシー」に従います。
第6条(相談内容の取り扱い)
- 相談内容は厳守いたします。匿名で相談できます。
- 利用者が提供した相談内容は、個人が特定されない形式で、今後の相談事業をより良いものにするための検証等に利用する場合があります。
第7条(相談対応について)
- 相談は原則として1対1で対応いたします。そのため、混雑時には相談に応じることができないことがあります。
- 本サービスは、相談への回答や助言を提供するものであり、最終的な判断や行動は利用者の責任で行っていただきます。
- 当窓口は、提供された情報や助言の利用によって発生した損害について、一切の責任を負いません。
- 通信障害やシステムトラブル等により一時的に本サービスが利用できない場合があります。
第8条(サービスの変更・停止)
当窓口は、事前の通知なく本サービスの内容を変更または停止することがあります。
第9条(準拠法・管轄)
本規約は日本法を準拠法とし、本サービスに関する紛争は東京地方裁判所を専属的合意管轄裁判所とします。
附則
本規約は、2025年10月16日より施行します。